テナントから見える総景
古書店や生活雑貨の店が並ぶ寺町通りから少し奥へ入るだけで、通りの賑わいがすっと引き、空気がやわらかく変わっていきます。周囲には、歴史ある旅館や静かなマンション、ホテルが点在し、都心でありながら落ち着いた時間が流れるエリアです。御所や河原町通、京阪神宮丸太町駅も徒歩圏内。観光エリアの喧騒からは少し離れつつ、主要な街区には程よく近い立地です。
今回は、そんなエリアの一角に建つ5階建てビルの、3階のテナントのご紹介です。このビルは、1階にお蕎麦屋さん、2階に整体、そして4・5階には住居が入っています。お蕎麦屋さんの横の入口から2階へと続く階段は、まさに昔ながらの小規模ビルといった趣。すれ違うには少し心もとないくらいの細い階段を、控えめな照明が照らしています。2階から3階へと足を進めると、そこから雰囲気が一変します。左右の壁は真っ白に塗られ、階段の幅も少し広がり、明るく開放的な印象に。タイルが剥がされ、あらわになった床のコンクリートと、それに調和するインダストリアルな照明が、空間をキリッと引き締めています。
そして3階。テナントのドアを開けるとまず目に飛び込んでくるのは、視界いっぱいに広がる三面の大きな窓。階段を上がるごとに少しずつ雰囲気がひらけていったその先に、この開放的な空間が待っています。正面の窓が切り取るのは、向かいに建つ高校のレンガ調の外壁と、その敷地に茂る松の木々。和洋がまざり、どこか現代の京都らしさも感じる借景が、室内に奥行きを与えてくれます。
入って右手、南面は隣接する建物が近いため、窓からの日差しは控えめですが、その代わり、北と東の窓からはやわらかな反射光が届き、一日を通して穏やかな明るさが保たれます。エアコンも備えられていますが、晴れた日にはすべての窓を開け放ち、風を招き入れてみるのも気持ちのいい使い方。まるで屋外にいるかのような開放感のなかで、リラックスした時間がきっと過ごせるはずです。
内装は、壁の半分は白の壁に仕上げられ、もう半分と天井・床は、すこし思い切って構造体のコンクリートをそのまま見せた意匠に。壁の一部に残るワインレッドのレンガ調タイルも、空間に程よい個性を与えています。柱に、施工当時の職人さんの手書きのメモが残っているのも隠れたワンポイントです。照明や水回りなども、インダストリアルな雰囲気と調和するよう、ミニマルで機能的なデザインのものに新調されています。建物本体が持つ無骨な素材感と、整えられたディテールが心地よいバランスを作っています。
この空間に似合うのは、落ち着いた環境で、自分の仕事や表現とじっくり向き合いたい方。やわらかな自然光がたっぷりと降り注ぐ窓辺で、考えごとにふけったり、手を動かしたりするのも良いでしょう。たとえば、編集・出版系の事務所や、小さな設計事務所、アーティストのアトリエや制作スタジオ。あるいは、予約制のセラピーや施術サロン、本や工芸品を扱うショップ兼ワークスペースなど。一度に大勢が出入りするような使い方よりも、静かでパーソナルなリズムを大切にする用途に向いています。
最後に注意点をいくつか。まず、駐輪スペースはありません。共用階段や共用廊下も狭いので、3階の区画に持って上がるのもNGです。また、建物1階、2階は改装前からのテナントさんが入っておられるので、建物の風合いは今回募集する3階とは全く異なります。詳しくは現地でご説明いたします。
どんな営みがここで始まるのか楽しみにしながら、その担い⼿となる⽅をお待ちしています。
お気に入り
- 賃料
- 11万円(税込)
- 専有面積
- 29.50㎡
- 敷金
- 1ヶ月
- 礼金
- 1ヶ月
- 償却
- なし
- 共益費
- 8,000円
- 所在地
- 京都市中京区鉾田町299-3
- 交通
- 京阪電鉄鴨東線「神宮丸太町」駅 徒歩7分/京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅 徒歩8分
- 建物構造
- 鉄筋コンクリート造 5階建て
- 所在階
- 3階
- 築年
- 1985年
- 設備
- 備考
- ペット不可/定期借家契約(期間:3年間/再契約:相談)/要火災保険契約
- 取引態様
- 媒介
情報修正日時:2025年5月18日
情報更新予定日:2025年6月2日
※掲載の情報が現状と異なる場合には、現状を優先するものとします。
URLをコピー