シンプルな内装に東からの柔らかい陽射し。川の音で更に心地良く。
自宅からほんの少し歩けば、国内外問わず多くの観光客が楽しそうに行き交う嵐山。自宅にいるとそんな気配すら感じる事もなく、窓を開けるとすぐ下を流れる桂川の支流(瀬戸川)の水の音が聞こえてくるばかり。
京都の人しかわからないかも知れないですが、清滝道の高架を通過中に東側にチラッと見えるレンガ色のレトロマンション。敷地に入ると、赤いタイルとレンガで埋め尽くされた共用の広場を囲うように各区画が配置されていて、所謂マンションっぽさを感じない独特の世界観です。また全体的に綺麗に維持管理されていて、恐らくみんなここを愛して住んでいるだろうなぁと、とても好印象。
各階2戸ずつに振り分けられた共用階段も幅が広くとられていて青空と赤のコントラストがワクワクを掻き立てます。気持ちを落ち着かせ室内へ入ると、比較的ゆったりとした玄関のお出迎え。玄関横にはWICが併設してあるので何かと使い勝手が良さそうです。
続いてⅡ列型のステンレスキッチンの鎮座するダイニングには壁面に多くの棚が造作してあり、窓側のリビングとは袖壁と垂れ壁によってやんわり区切られてます。窓の向こうには隣家の三角屋根が視界に入るものの、周辺に高い建物が無いので北から南まで広がる眺望も良く、何より冒頭に記載した聞こえる水の音が何とも心地良いのです。リビング横の厚めのカーペットの洋室を寝室にすれば朝陽も差し込み清々しい朝を迎える事ができるかも知れません。
そして西側の洋室にも壁面には棚が造作してありデスクも残されているので、在宅が可能ならこの窓際で仕事に集中しても良さそうです。またこの部屋とリビングとの境には小窓が設けられていてドアを開放しなくても軽く風を通すには役立ちそう。水回りも非常に綺麗に使用されていた模様なので、個人的にはそのままでも問題ないと思ってます。ただ、洗面台に少しヒビが入っていたので、売主さん負担にて交換予定とのこと。
嵐山は1年を通じて観光客は多いエリアだと思います。渋滞にうんざりしてしまうかも知れません。ただ時にはちょっと気分転換に人の少ない道を抜け桂川に出て見たり、自転車に跨ぎ北嵯峨方面へ出向いてみたり、人の少なそうな時期に近くの寺院を巡ってみたり、住人ならではの楽しみ方もきっとあると思いますよ。
お気に入り
- 価格
- 2,980万円
- 専有面積
- 70.37㎡
- 管理費
- 10,560円
- 修繕積立金
- 13,130円
- 所在地
- 京都市右京区嵯峨天竜寺北造路町21-1
- 交通
- JR山陰本線「嵯峨嵐山」駅 徒歩5分/京福嵐山本線「嵐電嵯峨」駅 徒歩9分
- 建物構造
- 鉄筋コンクリート造 3階建て
- 所在階
- 3階
- 築年
- 1979年
- 土地権利
- 所有権
- 面積
- 都市計画
- 市街化区域
- 用途地域
- 建蔽率/容積率
- その他費用
- 組合運営協力金:1,000円
- 設備
- 電気/都市ガス/上下水道
- 備考
- ペット可/地目:宅地/施工会社:株式会社伊西組/管理会社:和光建物総合管理株式会社/管理形態:全部委託 日勤/総戸数:37戸/バルコニー面積:13.96㎡/現況:空室/引渡時期:相談/敷地面積:2121.78㎡/共有持分2558/100000//平成19年フルリノベーション済/駐輪代(自転車:400円、ミニバイク:850円、バイク:1,200円)
- 取引態様
- 媒介
情報修正日時:2025年4月4日
情報更新予定日:2025年4月21日
※掲載の情報が現状と異なる場合には、現状を優先するものとします。
URLをコピー