物件をさがす
特徴で絞り込む
条件で絞り込む
賃料
価格
建物面積
土地面積
エリア
選択してください
その他の条件
sale
NEW
住宅

黒谷慕情。

価 格
3,680万円
面 積

79.16㎡(建物)
93.58㎡(敷地)

所在地
京都市左京区黒谷町34-4
交 通
京都市バス「東天王町」停 徒歩2分
管理費
なし
修繕積立金
なし
?
2階から南の眺望。天王町の交差点を望めます。2階建てではありますが、黒谷さんの丘の斜面に位置しているのでこの眺望が。写真はちょうど朝日が昇ったころ。毎日これを満喫できます
京都岡崎エリアで、良い佇まいでありながらも比較的お手頃な物件のご紹介です。
左京区では比較的街に近く公園も多く文化施設も多い岡崎エリア。そこの東山手に位置するのが黒谷エリアになります。通称黒谷さんと呼ばれる金戒光明寺を抱く山を中心として、起伏豊かな街並みが広がっています。
物件が位置するのはそんな黒谷さんの山の東側。丁度天王町の交差点の裏側に位置しています。目印として良く交差点に通称が付けられていますが、天王町は丸太町通と白川通の交差点ですね。黒谷さんに向かって斜面地になっているので、物件は南側が開けているのが特徴です。
建物は、三軒並んでいる真ん中に位置しています。
斜面地なので道路面とフラットではなく階段で上がって玄関にアプローチ。狭いので駐車場は設けられていません。階段の先には正面に玄関、そして左手に数奇屋門。お庭の入り口に設けてあるのですが、狭いながらに門を設置する辺り、お茶や花、古美術等趣味があったのではと想像が膨らみます。
玄関ホールは網代や竹を工夫して使っており普通の住宅で終わらせない何かを感じさせます。玄関脇の和室。ここがいちばん趣がありそうです。狭いながらに床間も設けられており、数奇屋門の中、小さな庭が窓越しに望めます。リビングやキッチン、水まわりは一階奥に集約されてますが、敷地奥までめいいっぱい一階が広がっているので少し暗い印象。奥の廊下等を改修して光取り込みたいところですね。和室以外の空間はごくごく一般的な印象です。
2階は二間。南に和室北に洋室。二階南の和室がいちばん眺めが良く光も入るので、ここで毎朝お布団で目覚めるのは最高でしょうね。北側の洋室は船底天井と和の意匠なのに、ジプトーンを貼ってある不思議仕様。頑張って洋室にしたんだろうなぁという努力が伺えます。個室は2階しかないので二人暮らしかお子様一人までぐらいのキャパシティでしょう。
この物件の良さは立地環境、ほんのちょっとのこだわりと佇まいに集約されるでしょう。特に黒谷さん経由で毎日過ごせるのが良いです。山の上には墓地が並んでいるのですが、そのてっぺんに位置する文塔からの夕暮れは最高です。真っ直ぐ続く石段のパースペクティブ越しに市内を一望しながら西山に沈む夕陽を楽しめます。
逆に気になるところは古さでしょうか。それなりに年数が経っているので、各所ガタがきているのが散見できます。最初にしっかりと手入れして、長持ちさせたいところです。

昼間は岡崎界隈で文化的な活動を楽しみながら、夕方は黒谷さんを散歩してお茶や古物を愛でる日々。いささか枯れすぎかもしれませんが、そんな生活、ちょっと惹かれちゃいます。
そんな生活が頭に浮かんだ方に、是非。
この物件に問い合わせ
価格
3,680万円
建物面積
79.16㎡
管理費
なし
修繕積立金
なし
所在地
京都市左京区黒谷町34-4
交通
京都市バス「東天王町」停 徒歩2分
建物構造
木造 2階建て
所在階
1、2階
築年
土地権利
所有権
敷地面積
93.58㎡
都市計画
市街化区域
用途地域
第一種低層住居専用地域
建蔽率/
容積率
40/100
その他費用
設備
電気/都市ガス/上下水道/
備考
私道負担:無し/現況:空室/引渡時期:相談/築年数:不詳/建て直しの際、境界確認要/10m高度地区/準防火地域/風致地区第3種地域/遠景デザイン保全区域/
取引態様
媒介
情報修正日時:2025年1月29日
情報更新予定日:2025年3月9日
※掲載の情報が現状と異なる場合には、現状を優先するものとします。
URLをコピー
この物件に問い合わせ
新着物件 一覧へ

特徴で探す

  • 京町家
  • 緑を借りる
  • 路地奥
  • 五山/眺望
  • 鴨川/水辺
  • 改装OK
  • 倉庫っぽい
  • デザイナーズ
  • 文化財級
  • 一棟丸ごと
  • レトロモダン
  • 神社仏閣
  • 山深い

条件に合う物件をメールでお知らせ

用途、エリア、予算を指定できます。
1日1回配信。(該当物件がある日のみ)
メールサービスについて

採用情報

伝統と革新が混在する京都で
「空間づくり、人づくり」にフォーカスして
軽やかに過ごしてみませんか?

物件オーナー向け
PC版 copyright(c)京都R不動産